2017.08.18 カラー
【白髪改善】予防美容ヘアカラーの可能性。次世代カラーにより白髪を減らす❓
【びまん性脱毛症でお悩みの方はこちら】https://update-co.jp/age/aid/
〖予防美容ヘアカラーの可能性〗
【ハーブマジックについて】https://www.ford-beauty.co.jp/hm/
「健康になりながら美しくなる」が予防美容の基本です。
ヘアカラーはアレルギー物質がたくさん含まれています。
白髪染めの繰り返しにより
「顔が老ける」
「頭皮が硬くなり毛穴が無くなる」
「頭皮の荒れ」などなど、
カラー剤が皮膚に付くと「老化」してしまうのです。
カラー剤には必ずジアミンが入っており、有害物質「ジアミン」でアレルギー反応が出るのか、他のブリーチや過酸化水素水などの「アルカリ剤」でアレルギー反応が出るのかは人それぞれです。
腎臓の機能悪い人はジアミンで首の後ろが腫れます。
頭皮の黄色い人はヘアカラーの直後に寝込むこともあります。
刺激の強いヘアカラーは血流不全を引き起こします。
頭の毛細血管に血が行かなくなり放置していると「抜毛・薄毛・白髪」になってしまいます。
また、頭皮の免疫力の低下により、「染まらない」ようになります。(頭皮がこれ以上の「異物侵入は無理」と判断し、「髪のキューティクル」が開かなくなるのです)
これを無視して、「どんな人でも染める」のが『高アルカリカラー』です
髪を破壊してしっかり染める強力なパワーのヘアカラーでほとんどの方が染めているのです
【当サロンは予防美容サロンです】
当サロンでは、「予防美容カラー」を充実させております。
①「アレルギーを高めたくない」
②「お血度を高めたくない」
③「白髪が増えないカラーを染めたい」
④「経皮吸収しないカラーで染めたい」
⑤「染めれば染めるほど健康美になるカラーで染めたい」
という方にオススメしております。
「予防美容カラー」は多くの「生薬成分配合」の次世代カラーです。
☆ヘアカラーでアレルギー物質を引っぱり出す。
☆ヘアカラーで血流が改善する。
☆ヘアカラーで顔のリフトアップや首のこぶが無くなる。
☆ヘアカラーで頭皮が柔らかくなる。
☆ヘアカラーで毛穴の掃除が出来る。
☆ヘアカラーで頭皮の炎症が治まる。
☆ヘアカラーで白髪が減っていく。
などなど、予防美容を目的とした「次世代カラー」です。
髪の毛にもすごく良く、やればやるほどしっかり太く、「ハリ、コシ、ツヤ」が期待出来ます。
頭皮の状態が良くなってくると、しっかり染まってきます。
アルカリの高いヘアカラーは体温を下げてしまいます。
体温が35℃台になると、ガンの発生率も高くなります。
粗悪なヘアカラーを使用すると、体温が35℃台になる可能性も高いという事です。
アレルギー対応の次世代カラーについて詳しくまとめてみました。
ヘアカラーは経皮吸収します。
女性は子宮に40分で到達するとも言われています。
しっかりと予防美容する事で「健康になりながら美しくなる」事を目標にケアして行く事が大事です。