2018.01.08 ハーブマジックについて
【育毛対策】血を造る食事が大事❓髪は血の余り「血余(けつよ)」です。
【薄毛・抜毛でお悩みの方はこちら】https://update-co.jp/age/aid/
食べ物に気を使う事が大事。
髪は血の余り「血余(けつよ)」ですので、とにかく血を造ることが大事です。
血量が少ないと「めまい」「動悸」「眠れない」「爪が割れる」「髪がパサつく」「抜毛が多い」などの症状が出ることが多いです。
血の不足は特に女性に多いと言われています。
血を作る食べ物を多くして造血して行く事が、髪の毛を良くしていくのに必要不可欠である事はイメージ出来ますが「何を食べたらいいの?」ということになりますので少し書いておきますね。
【ハーブマジックについて】https://www.ford-beauty.co.jp/hm/
レバー(1週間に1度食べる)
金針菜(きんしんさい)を多く摂る(利尿剤にもなる)
緑色の野菜が血を造る
ナツメ、クチノこ、シャケなどの赤
青魚
松の実、クルミ
山芋、イカ などなど…。
血=液体=潤いです。
血が足りないと「更年期障害」になりやすいし、潤いが足りないと「ホットフラッシュ」になりやすいと言われています。
潤いが足りないと、大腸にも潤いが足りなくなり「便秘」になりやすいそうです。
また、血は内蔵の悪いところや炎症など 悪いところを治そうとして末端の血を集めてしまいます。
食品添加物が多い食べ物や甘いジュースの摂りすぎや消火に時間がかなりかかていたり、「トランス脂肪酸」などを多く摂る事で消化に時間がかかっていますし、胃や腸、肝臓、腎臓への負担が多くなっていることをイメージしないといけなせん。
造った血を体全体に廻らせる事。
せっかくの血を造る事を頑張っても、体全体に、また頭部までしっかりと血を送り込んであげないと髪には効果が期待できません。
血流を良くするには「自律神経の乱れを整える」「頭寒足熱にする」「腸内環境を整える」ことが大事です。
身体は全て繋がっています。ストレスなどにより自律神経の乱れているだけで血流が悪くなってしまいます。
血を造る物を意識してたくさん摂ること、造った血を体全体に巡らせることが大事ですので皆様も少しずつ取り込んでくださいね。
【びまん性脱毛症でお悩みの方はこちら】https://update-co.jp/age/aid/
【入って来る毒よりも出すことが大事です。】https://elcaminoafro.com/blog/scalp-washing/scalpcare