2017.12.01 ハーブマジックについて
【抜毛・白髪予防】腸と抜毛。自律神経の乱れで腸がむくむと血流が悪くなる❓
【AGAでお悩みの方はこちら】https://update-co.jp/age/aid/
腸がむくむことにより血流が悪くなる?
腸内環境が悪いと自律神経の乱れを引き起こし、血流を悪くしてしまうという事で、髪や頭皮・肌質などに影響を及ぼすと言われています。
では「腸内環境が悪いとはどういう事か?」というと、「腸内環境が悪い」=「腸がむくむ」ということになります。
少し前は「腸は第二の脳」と言われていましたが現在では「腸は第1の脳」とまで言われています。
腸がむくむことにより「血流の滞り」を引き起こし、細胞と細胞の間に溜まった水がうまく排出出来ない状況になります。
私達人間の体は、約60兆個の細胞の集合体です。その一つひとつの細胞がきちんと機能するためには、充分な栄養と酸素が必要です。
私達はその栄養と酸素を食事と呼吸によって取り込み、腸と肺でそれを吸収し、血液の流れに乗せてそれぞれの細胞に運んでいます。
腸がむくむことにより体全体の血流が悪くなってしまい、頭に血が行くことが困難になってしまいます。
【ハーブマジックについて】https://www.ford-beauty.co.jp/hm/
腸と自律神経の乱れ
女性は若い頃から便秘になりがちですが、男性は40代前後から便秘になる人が多いらしく、原因は「自律神経の乱れ」と言われています。
ストレスなどにより自律神経の乱れると腸が動かなくなります。
腸が動かなくなると、大腸に悪玉菌が繫殖し、体全体に廻ってしまいます。
腸が動かなくなると腸年齢が高くなり「顔の老け」「肌荒れ」「髪が瘦せる」など美容には非常に良くない事が起こってきますので注意が必要です。
「脳から腸へ」の命令は出来ますが、「腸から脳へ」の命令は出来ません。
脳がストレスを感じ、自律神経の乱れを引き起こし腸の動きを止めてしまい、腸がむくむことにより血流が悪くなり体全体に血流がいかなくなれば、頭に血もいかなくなってしまいます。
それどころか大腸に溜まった悪玉菌が体全体に廻って「老け顔」「肌荒れ」「髪のトラブル」になるなんて「便秘」は非常に美容には天敵なのですね(汗)
腸内フローラ=腸内の良い菌(腸内細菌)がたくさん繫殖して、お花畑のようになる事。これが大事です。
毎朝、多めの水を飲み、朝ご飯をしっかりと食べて胃を重たくして、胃の下にある大腸に刺激を与えて腸を動かすことが大事です。
そして「ヨーグルト」や「味噌汁」などの発酵食品で乳酸菌、ビフィズス菌などを腸に送り込んで排便を促すこと。
腸のデトックスをしっかりと意識して行くと 血流が良くなり髪にも良いと思います。
髪は血の余り「血余(けつよ)」ですので、いかに頭に血を行かせるかを考えて行くと良いですね。